日本アクチュアリー会とは?
日本では知名度のあまり高くないアクチュアリーですが、その歴史は意外と古く、日本アクチュアリー会は1899年(明治32年)に創立されています。すでに創立100年を超える伝統的な団体なのです。現在は社団法人の法人格を持っています。
日本アクチュアリー会が行っている主な活動をあげますと
- アクチュアリー学の研究調査
- 年次大会・IT研究大会・例会の開催
- 会報、ジャーナル(論文雑誌)の発行
- 教育および育成
- 資格試験の実施
- アクチュアリー講座
- プロフェッショナルリズム研修(正会員になるために受講必須)の開催
- 勉強用テキスト・参考書の作成および整備
- 他団体との協力
- 大学、関係団体(JARIP等)との連携
- 他の専門職団体(日本年金数理人会、日本公認会計士協会等)との協力
- 関係省庁への答申
- 実務基準の整備・充実
- 国際活動
- 東アジアアクチュアリー講座
- 国際アクチュアリー会への参加
- 海外のアクチュアリー団体・協会との交流
など大変、多岐にわたります。